- 2024年6月18日
純利益が〇倍に!FX取引のMT4でトラリピ系EA(自動売買)を検証してみた
こんにちは、皆さん!ぬこにゃんです。 今日は、私が長年愛用している取引プラットフォーム「MetaTrader4(……
「FXって、なんだか難しそう…」
「勉強が必要そうだし、自分には無理かも」
そんなふうに感じたことはありませんじか?でも、“あるポイント”さえ押さえれば、チャートを見るだけでトレードの判断ができる方法があるんです。
その代表的なものが、「テクニカル分析」と呼ばれる方法。これは、ニュースや経済指標に詳しくなくても、“チャートの形”を見て値動きを予測するシンプルな考え方です。
実際、世界中のプロトレーダーの多くがテクニカル分析を取り入れています。もちろん彼らは「ファンダメンタルズ分析(経済や金利などの情報)」も使いますが、チャートだけを見て勝っているトレーダーも少なくありません。
今回は、数あるテクニカル分析の中でも、初心者でも使いやすく、視覚的に判断しやすい「ローソク足のヒゲ※」に注目していきます。
ローソク足とは、FXチャートに表示される「赤や青、緑や白などの四角い棒」のこと。この上下に伸びる細い線を、「ヒゲ」と呼びます。のちに詳しく説明するから安心してね
ローソク足とは、FXチャートに表示される「赤や青、緑や白などの四角い棒」のこと。この上下に伸びる細い線を、「ヒゲ」と呼びます。のちに詳しく説明するから安心してね
これらを初心者でも分かるように、かみ砕いて丁寧に解説していきます。
え?ただの線や図に見えるけど、本当に予測なんてできるにゃ?
FX初心者の方なら、そう感じるかもしれませんが、チャートの“形”には、プロトレーダーも意識する「ヒント」が隠されているんです。
相場の値動きを予測する方法は、大きく2つに分かれます。
今回紹介するのは、テクニカル分析。これは、過去の値動きやパターンをもとに、未来の動きを予測する考え方です。
チャートには人の心理が反映されており、例えば「過去にこの形が出たときは、よく上昇している」といった過去の事例や統計、傾向を使って、トレードの判断を行います。
テクニカル分析は、シンプルで感覚的に理解しやすいのが人気の理由の1つです。
こういった理由から、FX初心者の学び始めとしても選ばれやすく、また、世界中のプロトレーダーも日々の判断材料として活用しています。
実際、SNSやYouTubeでも「チャートパターン」や「ローソク足の形」を解説する動画が人気ですよね。それだけ、多くの人がチャートの“形”に値動き予測の可能性を感じている証拠とも言えます。
ローソク足に生えてる「ヒゲ」は、相場の転換点を見つけるためのシンプルで強力なサインになります。
そもそも「ヒゲ」とは何か? どこに注目すればいいのか? なぜ反転のサインとして使えるのか? をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
※分かりやすいヒゲのみ印をつけています。
まずは、基本的な用語から確認しましょう。
FXのチャートに表示される「ローソク足」は、一定時間内の価格変動を1本で表したグラフのことです。
ローソク足には「本体(実体)」と呼ばれる太い部分と、「ヒゲ」と呼ばれる上下に伸びる細い線があります。(図の白枠で囲っている場所)
つまり、「ヒゲ」は相場がその時間帯に一度“振れた”ことを示していて、市場の“迷い”や“反転圧力”を視覚的に表しているサインになります。
ヒゲには、トレーダーの心理が反映されている
→上髭の場合、買いたい人より、売りたい人の方が多かった事実表す
→下髭の場合、売りたい人より、買いたい人の方が多かった事実を表す
ヒゲを使ったトレードで最も重要なのは、一方方向のトレンドが出ているか、どこにそのヒゲが出現したか、です。ただヒゲが出たからといって、全てのケースで値動きが予測できるわけではありません。
例えば、長い上昇トレンドのあとに大きな上ヒゲが出た場合、「もうこれ以上買いたい人がいない」=反転して下がるサインとして使われます。
また、ヒゲがレジスタンスライン(上値の壁)やサポートライン(下値の支え)付近で出ると、
より信頼度が高まる傾向にあります。
では、なぜヒゲが「相場反転のサイン」として注目されるのでしょうか?それは前述した通り
からです。形成されたローソク足とヒゲは、投資家の心理が反映された揺るがない事実の証拠です。つまり、トレンド中にあらわれたヒゲは“相場の限界”を示している可能性が高いのです。
ローソク足のヒゲは、世界中のトレーダーに共通で認識されているテクニカル分析の指標です。特に、ヒゲを持つローソク足は、反転のサインとして有名で、専用の手法も多く存在します。
つまり、みんなが注目しているからこそ、実際に“効きやすい”という面もあるにゃ。
とは言え、「ヒゲが出た!反転だ!…と思ったら逆に動いて損した…」そんな経験をしたトレーダーも少なくありません。
ローソク足のヒゲは、確かに強力なサインですが、絶対に反転する保証があるわけではないのです。むしろ、状況を見極めずに使うと、逆に損失を広げてしまう危険性もあります。
そこで、ヒゲを使ってトレードに活用する際に必ず押さえておきたい3つの注意点を紹介します。
相場がはっきりとしたトレンドを持っているとき(上昇 or 下降)には、ヒゲはトレンド転換のサインとして機能しやすいです。
しかし、値動きが横ばい(レンジ)になっているときは注意が必要です。この状態では、買い手と売り手のバランスが取れていて方向感がないため、ヒゲが出ても“迷い”なのか“反転”なのか判断がつかないことが多くなります。
ヒゲを使うなら、一方向にある程度動いているときだけ使うのが大事なんだにゃ。
.
FXのチャートには「だまし(フェイク)」がよく出ます。
むしろ、だましがある前提でトレード戦略を立てるのが基本と言ってもいいくらいです。チャートがあたかもある方向に動く“フリ”をして、、、
多くの人を引き込んだあとに逆方向にドーン!って動く、あれでだにゃ…
ヒゲが長く伸びた=「抜けた!」と思ってエントリーすると、その直後にヒゲが食われて(=ヒゲじゃなくなる)損切りにかかる…というパターンは、初心者あるあるです。
対策としては、 ヒゲが出た直後のローソク足の動きも確認し、「確定してから(=次の足に入ってからでもOK)」入るようにしましょう。
株式市場では、出来高(その時間に何株取引されたか)を見て「信頼性」を測ることができます。たとえば、下ヒゲが出ていて、かつ出来高が急増している場合、多くの人がそこで買ったという事実が分かり、反転の可能性が高いという判断が可能になります。
しかし、FXは店頭取引(OTC)なので、正確な出来高が見えません。
ではどうするか?代わりに、「値動きの勢い(ボラティリティ)」を見たり、他のインジケーターと組み合わせて判断すると精度を上げる事ができます。
確実に利益を積み上げているプロトレーダーは、ヒゲ「だけ」を根拠にトレードをすることは少ないです。彼らが重視しているのは、複数の根拠を重ね合わせる「コンフルエンス(Confluence)」という考え方です。
たとえば
このように、複数の条件が重なったときにだけエントリーすることで、確率を上げる事ができます。
では、実際にこの手法だけを使ってトレードした結果を見ていきましょう。
元手30,000円でスタートした結果、1年間のトレードで約5倍の158,316円に!
以下は実際のトレード画面の一例になります。
期間 | 2024.2.1 ~ 2025.4.8 |
全収益 | 30,000円 → 158,316円 |
ええええ!?5倍って凄すぎる!!!
正直、自分でもここまでうまく行くとは思わなかったから、嬉しい驚きだったにゃ!
実際にトレードした結果、利益を出す事は出来たのですが、行って行く中で、精度を上げるために何個か意識すべきポイントがあったので共有します。
ヒゲを使ったトレードはシンプルで取り入れやすい反面、「なんとなくそれっぽい」で判断してしまうと精度がブレやすく結果的に損を出してしまうというリスクもあります。
そこで、より精度を上げるための3つのポイントを解説します。
初心者がつまずきやすいのが、「これはヒゲなのか?ただの上下動なのか?」という判断。個々の判断が曖昧なまま進めてしまうと、その日の気分や感覚で判断が変わってしまう原因になります。
判断するポイントは以下の通りです。
ちょこった線が出たからと言って、何もかも「ヒゲ」と判断するのはNG。明確なヒゲを確認してからエントリーするようにしましょう。
ヒゲ単体での判断は危うい場面もあります。そこで意識したいのが、「他の根拠との組み合わせ」です。
特に相性が良いのが以下の要素です。
1つのヒゲだけではなく、「複数のサインが重なっているか?」を常に意識してみましょう。
ヒゲはローソク足の形状として見やすい反面、「これがヒゲだ」と感じるかどうかは見る人によって変わるという欠点もあります。
これが主観トレードの原因となり、毎回の判断がブレてしまうことに。
この問題を避けるためには
こうしたルーチンが身についてくると、「この形はヒゲとして信頼できる」「これはだましかも」と判断基準が安定してきます。
ヒゲパターンは、感覚的にも視覚的にも理解しやすい反面、トレーダー自身の“解釈の揺れ”を引き起こしやすい側面もあるという点を忘れないようにしましょう。
「どんなときにエントリーし、どんなときは見送るか?」この線引きを明確にすることで、勝率は確実に安定していきます。
今回は、ローソク足の「ヒゲ」を使ってトレンドの転換を見極めるテクニカル分析について解説してきました。
難しいインジケーターを覚える前に、まずは「ヒゲ」を意識してチャートを見るだけでも、相場の動きが少しずつ読めるようになるので、“最初に覚えるテクニカル分析指標”としておすすめです。
そして、頭で理解するよりも、実際のチャートでヒゲを探してみることが大切。経験の中で得た気づきの積み重ねが、実戦で使えるスキルになっていきます。
今すぐお金をかける必要はありません。
まずは無料で使えるデモ口座を開いて、リアルなチャートでヒゲの動きをチェックしてみましょう。
スマホ1台でもチャート分析はできますし、1日10分でも続ければ確実に目が鍛えられます。
為替市場の鋭い眼を持つネコにゃん! 自宅の心地よいオフィスから世界経済を見守り、 飼い主の傍らで日々のトレード 生活費を稼いでで飼い主を支えるにゃ!