FXでちょこちょこ稼ぐって可能?副業で月5万~20万円を狙う現実的な方法

FXでちょこちょこ稼ぐって可能?副業で月5万~20万円を狙う現実的な方法

FXでちょこちょこ稼ぐって可能?副業で月5万~20万円を狙う現実的な方法
初心者がFXでちょこちょこ稼ぐには?|リスクを抑えて続けるためのコツ
FXでちょこちょこ稼げる人がやっている“続けられる仕組み”とは

そんな風に思ったことはありませんか?

本業が忙しい会社員でも、スキマ時間で“ちょこちょこ稼ぎたい”という気持ちはとても自然なものです。特に最近では副業がスタンダードになりはじめ、自分も何かやった方がいいのでは…と不安に感じで居る方も少なくないはずです。

月に5万円、10万円でも副収入があれば、生活にちょっとした余裕が生まれますよね。旅行に行ったり、外食を楽しんだり、家族にプレゼントしたり…。

でも一方で、「FXって実際どうなの?」「そんなにうまくいくの?」という不安や疑いもあって当然です。

今回は、FXで“ちょこちょこ稼ぐ”ことが本当に可能なのか?その現実と、成功している人が実践している考え方・手法、そして注意点まで、初心者にもわかりやすく丁寧にお伝えしていきます。

記事の目次

FXでちょこちょこ稼ぐって現実的に可能なのか?

「FXでちょこちょこ稼ぐ」──最近、そんな言葉をSNSやYouTubeでよく見かけるようになりました。副業ブームの中で、通勤時間や昼休みなど、スキマ時間にちょっとだけスマホでトレードして、月に数万円の利益を出しているという声も増えています。

でも本当に、そんなに簡単に稼げるのでしょうか?
「仕事が忙しくてもできる?」「資金はいくら必要?」「そもそも危なくないの?」といった疑問を抱く方も多いはず。

この章では、FXで「ちょこちょこ稼ぐ」というスタイルが現実的に可能なのか?を、実例や条件を交えて深掘りしていきます。

1-1. 「ちょこちょこ稼ぐ」とは?(月5万~20万円の現実ライン)

「ちょこちょこ稼ぐ」という言葉は、明確な定義があるわけではありませんが、多くの人がイメージしているのは「本業の収入とは別に、毎月5万~20万円くらいを安定的に稼げる状態」です。

たとえば、

  • 20万円稼げれば、もはやセミリタイアも現実味が出てくる
  • 月に10万円あれば家賃やローンの一部をカバーできる
  • 月5万円あれば、ちょっと贅沢な外食や趣味に使える

こうした「生活に余裕をもたせるちょっとした収入」が、今の時代の“理想の副収入”として注目を集めています。

特に、投資の中でもFXは「少ない資金でもレバレッジを使って収益を狙える」という特性があるため、「ちょこちょこ稼ぐ」の入り口として選ばれやすいジャンルです。

ただし、“ちょこちょこ”とはいえ「継続して稼ぐ」には、相場に振り回されずに安定的な運用をする必要があります。

そのため、ギャンブルのような一発勝負とは違い、地味でも続けやすく、再現性の高いスタイルを選ぶことが成功のカギになります。

1-2. 少額でも稼げる?実際にやっている人の例

「FXって大金を動かさないと意味がないのでは?」と思う人も多いですが、実は少額でも“ちょこちょこ”稼いでいる人は意外といます。特に副業や兼業として取り組んでいる人の多くが、10万円〜30万円ほどの資金からスタートしています。

資金と利益のイメージ
  • 資金20万円 → 毎月1万円前後の利益をコツコツ継続
  • 資金30万円 → 平均して月1~3万円前後を安定して獲得
  • 資金50万円以上 → リスクを抑えながら月3~5万円を狙う

実際、弊社EA(自動売買システム)を使っているユーザーの中には、資金30万円で月3万〜6万円の安定収益を得ている方も珍しくありません

もちろん、これは毎月必ずこの金額が稼げるという保証ではありませんし、相場環境によって増減します。ただ、「会社員としてフルタイムで働きながら、月に2〜3回のチェックで完結する運用スタイル」でこれだけの収益を得られるというのは、FXならではの魅力だと言えるでしょう。

重要なのは、「大勝ちを狙うのではなく、小さな利益を積み上げること」。まさに“ちょこちょこ稼ぐ”というスタイルが、現実的かつ継続しやすい理由でもあります。

1-3. どれくらいの時間・資金が必要?会社員が現実的にやれる範囲

FXに興味はあるけど、「時間もないし、お金もそんなにかけられない……」という人は多いのではないでしょうか。特に会社員の場合、本業がある中で副業にどれだけリソースを割けるかは重要なポイントです。

【時間】1日10分〜、週1チェックでも運用可能

裁量トレード(自分で売買判断をする方法)の場合は、チャートを見る時間が必要です。しかし「ちょこちょこ稼ぐ」ことが目的なら、毎日トレードする必要はありません

特に自動売買(EA)を活用すれば、日々の作業は「動いているかの確認」と「月に数回の調整」だけ。極端な話、スマホから1日1回数分見るだけでOKな人もいます。

本業が忙しい会社員でも、「昼休み」や「帰宅後の10分」で十分管理できるのが、このスタイルの魅力です。

【資金】まずは10万円〜30万円でもOK

大きな資金が必要と思われがちなFXですが、月数万円を目指すのであれば、30万円前後からでも十分現実的です。

もちろん、「10万円以下」でも始められますが、その場合は月1万円前後の利益を目指す運用になるため、期待値の調整が必要です。

ポイントは自分のスケール感にあわせる事
  • 時間に余裕がある人は、自分で裁量トレードを学んで実践
  • 時間がない人・忙しい人は、自動売買で“放置型”運用
  • 資金10〜30万円なら、低リスクで月数万円を狙うのが現実的

大事なのは、「自分に合ったやり方で、継続可能な範囲で始める」こと。無理をせず、まずは“ちょこっと”やってみることが、長く稼ぐ第一歩になります。

1-4. 本当に“勝ち続ける人”はどれくらいいるのか?

SNSやブログを見ると、「FXで月100万円稼いだ!」といった派手な報告が目に飛び込んできます。しかし現実には、安定して“ちょこちょこ”でも勝ち続けている人はごく少数です。

勝てているのは全体の2割未満という現実

各種アンケートや調査結果を見ると、継続的にプラス収支を出しているトレーダーは全体の10〜20%程度とされています。
つまり、8割以上の人が、トータルでは損失を出しているという厳しい現実があるのです。

特に初心者は、以下のような理由で失敗しがちです。

  • 連敗や含み損に耐えられず、焦って取引ルールを崩す
  • 損切りができずに含み損を抱える
  • 利益が出てもすぐに利確してしまい、伸ばせない
  • 根拠のない「なんとなくトレード」

こうしたパターンにハマると、たとえ「ちょこちょこ稼ぐ」目的だったとしても、気づけば大きな損失を出して退場…という結果にもなりかねません。

勝っている人」は“戦略”を持っている

一方で、月5万〜20万円を着実に稼いでいる人は、以下のような特徴があります。

  • 自分に合った資金管理ルールを明確にしている
  • トレードの時間帯や手法を固定している
  • 無駄なエントリーをしない(=待てる)
  • 自動売買(EA)やツールを使ってルール化している

つまり、「なんとなく」ではなく、続けるための仕組みや戦略を明確に持っているのが共通点です。

勝てないのは才能やセンスの問題ではない

勘違いしやすいのが、「自分にはセンスがないから勝てない」と思ってしまうこと。実際は、継続して利益を出す人ほど、淡々とルールを守っているだけだったりします。

つまり、再現性の高い方法、仕組み、ツールを使っていくことで、初心者でも“ちょこちょこ勝ち”に近づくことは十分可能です。

2. なぜ「ちょこちょこ稼ぐ」スタイルが人気なのか

「月100万円!」のようなド派手な収益ではなく、現実的な金額をコツコツ積み上げる——この「ちょこちょこ稼ぐ」スタイルはを用いる人が増えています。

その背景には、時間・精神・リスクという三つの観点からくる「生活との両立」のしやすさがあります。

2-1. 副業としての相性が良い(スキマ時間で運用できる)

「FXで副業」と聞くと、「そんな時間ないよ」と思う人も多いかもしれません。しかし、「ちょこちょこ稼ぐ」スタイルはフルタイムの仕事と両立できるのが強みです。

  • スマホ1台でもトレードできる
  • 朝の出勤前/夜の帰宅後の短時間でもチェックできる
  • 自動売買ツール(EA)を活用すれば、四六時中画面に張り付く必要はない

特に自動売買EAを使えば、日中仕事をしている間にも稼働が可能なので、忙しい会社員や子育て中の方にも非常に相性が良い運用方法です。

2-2. 精神的に安定して続けやすい(メンタル消耗を回避)

FXで大きな利益を狙おうとすると、どうしてもリスクが大きくなり、含み損を抱える時間や判断のプレッシャーも増します。

しかし大勝ちを狙わずに「ちょこちょこと稼ぐ」スタイルであれば、1回のトレードで大金を動かさないため、損失があっても小さく済むため精神的に余裕を持って続けやすいです。

これは「仕事・家庭・FX」のバランスを取りたい人にとって、非常に大きなメリットです。

2-3. 「リスクを抑えて増やす」感覚が現代ニーズにマッチ

投資と聞くと、「失敗=借金」「怖い」といったネガティブな印象を持つ人もまだ多いのが現実です。

しかし、「月に数万円を積み上げる」「リスクはコントロールできる」という“ゆるやかに増やす感覚”は、今の時代の不安定な経済状況とも相性が良いです。

  • 物価上昇、給料横ばい
  • 老後の不安、将来の貯金不足
  • 「何か始めたいけど、大きな勝負は避けたい」

こうした背景から、「ローリスク・ローリターンだけど安定して稼げるスタイル」に注目が集まっているのです。

3.【重要】FXで「ちょこちょこ稼ぐ」落とし穴

「少しずつ、地道に稼ぎたい」という気持ちはとても健全です。しかし、初心者が失敗しやすいワナも潜んでいます。では、「なぜ負けてしまうのか?」という“落とし穴”の構造と現実を正直に解説していきます。

3-1. 初心者ほど“焦って負けやすい”構造がある

「コツコツ稼ごうと思っていたのに、気づいたらドカンと負けていた」こうした声は決して珍しくありません。なぜそうなるのか?

主な理由は以下のような“初心者あるある”です:

  • ハイレバレッジで一発狙い
     → 小資金でも「大きく増やせる!」と勘違いし、無謀な取引に走る
  • 明確な根拠なしのスキャルピング
     → 1~2分で数pips抜こうとするが、スプレッドや誤差に翻弄されて逆に損失
  • 勝つまでやる“ポジポジ病”
     → 「今日中に取り返したい」など、感情に支配されたトレードで連敗しがち
  • トレードルールなし=ギャンブル化
     → 売買ルールが曖昧なまま続けると、気づけば「投資」ではなく「博打」に

本来、「ちょこちょこ稼ぐ」ためには冷静なルール運用と待つ力が必要です。しかし初心者の多くは「感情」を抑えきれず、自滅してしまいます。

3-2. 実際に安定して稼げている人は全体の数%程度

SNSやYouTubeには「FXで月100万円」「3日で30万円」といった成功体験があふれています。ですが、それらはあくまで「一部の成功例」に過ぎません。

現実的には、ちょこちょこでも安定して稼げている人はごくわずか(全体の5%以下)です。金融庁のレポートなどでも、個人トレーダーの9割以上が損失を出しているというデータも存在します(※)。

一般的なトレーダーの勝率に関する参考値まとめ:

指標説明推定割合
継続的にプラス収支を出せている人(年単位で)損益ベースで長期的に安定した黒字を維持10〜20%(複数調査・ブローカー発表より)
ちょこちょこでも稼げている(少額で安定して月ベースで利益)月5〜10万円など「少額かつ安定」を継続できる5%以下とされることが多い

その背景には、自己流トレードでリスク管理が甘い・資金が少なく、ポジションの余裕が持てない、継続的な検証・改善ができないといった課題があり、正しい知識・環境・継続力の3つがそろわないと「稼ぎ続けること」が難しいという現実があります。

3-3. 「簡単に月5万」は幻想になりやすい(準備・工夫が必要)

「ちょこちょこ稼ぐ=簡単に月5万円くらいはいけるでしょ」と思っている方も多いかもしれません。ですが実際には、それを“継続して”達成するには、相応の準備と工夫が必要です。

  • 相場を読むスキル or システムを活用する知識
  • 損切り・ロット管理などの資金コントロール
  • 毎月の振り返り・記録の習慣

このような地味な「やること」の積み重ねが、ちょこちょこ稼ぐ人たちの裏側にあります

表面的な利益ばかりを追うのではなく、「安定して勝ち続ける仕組み」を持っているかどうかが勝敗を分けるのです。

4. リスクを抑えながら稼ぐための3つのコツ

「ちょこちょこ稼ぐ」を目指す上で、実は最も重要なのが“リスクを抑える”ことです。なぜなら、

投資の名言で「負けなければおのずと勝ちとなる」というのがあるけど、本質を見事に表しているにゃ。

大きく負けない=トータルで勝ちやすいからです。ここでは、初心者でも意識すれば大きな違いが出る3つのコツを解説します。

4-1. ロット・資金管理をルール化して守る

FXで負ける多くの人が軽視しがちなのが、「ロット(取引量)」と「資金管理」です。「今回は勝てそう」と思ってロットを大きくし、負けたとたんに損失が大きくなる…これは典型的な負けパターンです。

たとえば10万円の口座で1ロット(10万通貨)を持てば、ちょっとした値動きで口座が吹き飛びます。基本的には、1回のトレードでリスクを取るのは「資金の2%以内」といったルールを設けることが望ましいとされています。

ただし、ルールを決めても守れないのが人間。「今だけ」「これが最後」と言い訳してしまいがちです。正直これが出来るのは上級者です。

だからこそ、この管理ができるかどうかが、“勝てる人と負ける人の差”でもあります。

4-2. 世の中の状況、トレンドにあわせる

相場は生き物です。地政学リスク、政策金利、物価指数…世界経済の変化によってチャートの動きも大きく変わります。

たとえば、ウクライナ戦争の影響で資源価格が高騰したり、アメリカの金利政策ひとつでドルが急変動したりと、ファンダメンタルズ(経済の基本要因)を無視すると突然の暴落に巻き込まれるリスクもあります。

「ちょこちょこ稼ぐ」スタイルでも、完全に無視するのは危険。ニュースをざっくりチェックしたり、重要指標の発表タイミングだけは把握しておくと良いでしょう。

トレードスタイルが短期・中期問わず、“相場のリズムに乗る”ことは安定収支のカギになります。

4-3. 自分でやらずを“仕組み”に任せる(自動化・EA)

「相場を読む」──これは、FXの世界では理想のように語られますが、実際には極めて難易度が高いスキルです。

なぜなら、市場は常に変化しており、テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析の知識があったとしても、常に正しく予測し続けることは不可能だからです。経験を積んだプロトレーダーでさえ、読み違えることは日常茶飯事です。

だからこそ、多くの個人トレーダーが途中で心が折れてしまうのです。

自動化するという選択肢が、実は最も合理的

そこで注目されているのが、“読まずに稼ぐ”=トレードの自動化です。

EA(Expert Advisor)と呼ばれる自動売買プログラムを使えば、設定されたルールに従ってエントリー・決済・損切りなどを自動で行ってくれます。人間のように悩んだり、欲張ったり、パニックになったりしないので、常に一定のルールを淡々と守ることができるのが最大の強みです。

関連記事

5. 初心者でも「ちょこちょこ勝ち」が出来る唯一の方法

ここまで自動化の優位性について触れながらお話してきましたが、結論として初心者がFXちょこちょこ稼ぐためには何が最適解と言えるかをご説明いたします。

5-1. 忙しい人・メンタルが弱い人・初心者には裁量トレードは不向き?

FXで「ちょこちょこ稼ぐ」──この言葉の響きは軽やかですが、裁量トレード(自分の判断でエントリー・決済をするトレード)で実現するのは、実はかなり難しいのが現実です。

忙しい会社員や初心者ほど“裁量取引から距離を置く”べき理由

その理由のひとつが「時間の確保が必要」という点。会社員の方であれば、チャートを見られるのは夜だけ。しかもその時間に「確実に稼げる相場が来る」とは限りません。相場は24時間動いていますが、あなたの時間は限られています。

もう一つの理由は、「メンタルが強くないと続けられない」こと。値動きを見て一喜一憂し、損切りやロスカットの判断で迷い、「このまま持っていれば助かるかも…」と期待して塩漬けしてしまう…これは多くの初心者が通る道です。

つまり、相場に張り付く時間がない、感情に左右されやすい,、ロジック通りに動けないという人にとって、裁量トレードは思っている以上にハードルが高いということです。自分に当てはまると感じた方も多いのではないでしょうか?

結論:初心者がFXでコツコツ稼ぐのに裁量トレードは不向き

5-2. だからこそ「自動売買(EA)」という解決策がある

そこで登場するのが、「自動売買(EA)」という選択肢です。

EA(エキスパート・アドバイザー)とは、MetaTrader(MT4やMT5)というFX取引ツール上で動作するプログラムによる自動トレードシステム。あらかじめ決めた条件(戦略・ルール)に従って、24時間自動で売買を繰り返してくれます。

自動売買のメリット
  • ルール通りに稼働してくれるからブレない
  • 仕事中でも寝ている間でも24時間チャンスを逃さずトレード
  • 感情に左右されず、機械的に利確・損切り
  • 資金管理もルール化できる(リスクを可視化できる)
  • “勝ちパターン”をバックテストで検証できる

初心者が裁量トレードでつまづきやすいポイントを根本から回避できる設計になっています。

もちろん「EAを使えば誰でも簡単に儲かる!」という魔法のような話ではありません。
良質なEAを選び、適切なリスク管理を行い、VPSなどの安定環境を整えることが前提です。

しかしそれでも、裁量トレードよりはるかに再現性が高く、初心者でも実現可能な“ちょこちょこ稼ぐ”スタイルを実践しやすいのがEAなのです。

もちろんリスクゼロではないが、「武器」としての価値は大きい

EAが万能というわけではありません。相場環境によってはドローダウン(資産の一時的な減少)もありますし、動かしっぱなしにすれば必ず勝てるわけでもありません。

ですが、正しく設計されたEAを選び、“その仕組みを信じてコツコツ回す”という姿勢があれば、少額からでも長期的な収益を積み上げていく現実的な可能性が見えてきます。

6. 実際に“ちょこちょこ稼げている”EAとはと運用実績を公開

「自動売買でちょこちょこ稼げる」と言われても、「本当にそんなにうまくいくの?」と感じる方が多いはずです。

確かに、EA(自動売買ツール)を使えば手間なくトレードはできますが、“どんなEAでも稼げる”わけではありません。安定して利益を出せるEAには「実績と根拠」があります。

ここからは、実際に安定稼働して利益を積み上げているEAの特徴や、「月5万〜10万円を現実的に狙えるのか?」という疑問に、データを交えてお答えしていきます。

6-1. 安定稼働&実績のあるEAを選ぶべき理由

「EAならどれを使っても勝てる」というわけではありません。“ちょこちょこ稼ぐ”ことを目指すなら、絶対に外せない条件がいくつかあります。

稼げるEAの条件
  • 長期間にわたって安定稼働している実績があること
  • 明確なルールとリスク管理が組み込まれていること
  • 相場状況に左右されすぎず、平常時も含めて利益を積み上げられる設計であること

SNSやネット上では、突発的に利益が出た「一発屋EA」が注目されがちですが、こういったEAはリスクも極端に高く、ちょこちょこどころか一発で資金を失う可能性もあります。

一方で、リスクを抑えつつ毎月プラスで着地する“地味に稼げるEA”こそが、本当に初心者や副業トレーダーにとって価値のあるツールです。

弊社では、1年以上の実績があるEAのみを提供しており、トレードロジック・過去検証・稼働環境などすべて開示したうえでサポートしています。

判断基準チェックポイント例初心者向けの解説・見るべき理由
実績の有無過去のバックテスト結果
Myfxbook等でのリアル口座実績
検証データやリアル運用実績があるEAは信頼性が高い
通貨ペアの相性レンジ向き(AUDNZDなど)か
トレンド向き(USDJPYなど)か
EAの得意相場と通貨ペアが合っていないと負けやすくなる
ロジックのシンプルさ何を根拠に売買しているか(MA・ブレイク・グリッドなど)よく分からない複雑ロジックはリスク。理解しやすさは重要
運用資金の目安最低いくらから使えるか
複利に対応しているか
無理のない資金で回せるかどうか。低資金OKのEAは安心
資金管理の設定ロット・最大ポジション・損切り幅などの調整が可能かロジック任せにしすぎず、自分でリスクを調整できる方が安全
サポートの有無設定マニュアルの充実度
質問や不具合に対応してもらえるか
何かあった時に対応してくれる体制があるEAは安心して使える
VPSとの相性軽量で動作が安定しているか
複数EA同時運用が可能か
スペック不足だと止まることも。安定稼働には重要な視点
アップデートの頻度開発者が定期的に改善しているか相場変化に対応し続けているかのバロメーター。放置EAは避ける

6-2. 弊社EA「にゃグリッド」・「にゃブレイク」の運用事例と実績

弊社で無料配布しているEAを例に、実際に自動売買を用いると、どのくらいの資金で、どのくらい稼げるのか、を実績ベースに紹介します。

①【にゃグリッド】半年で約+50%を達成

にゃグリッドはトラリピ戦略をベースにした分散型グリッド戦略EAです。2025年5月現在での直近7ヶ月の運用状況は下記の通りです。

widget
取引履歴の信頼性を高めるために、他社の取引履歴公開サービス「Myfxbook」を利用して公開してます。

30万円の資金でスタートし、7か月後には+147,079円!原資+約50%となっています。現在も運用中です。

期間月間損益累計資金
2024年10月+11,082円311,082円
2024年11月+12,830円323,912円
2024年12月+8,246円332,158円
2025年1月+8,721円340,879円
2025年2月+5,252円34,6131円
2025年3月+48,937円395,068円
2025年4月+52,011円447,079円
にゃグリッドの詳細はこちら!
image
【無料配布】30万が1億に!分散型グリッド戦略EA│自動売買で稼ぐ FXを始めたとき、きっとあなたにも「これで自由になれるかもしれない」という希望があったはずです。けれど現実は──思ったよ……

②【にゃブレイク】小資金でも利益を積み上げる

2つ目はにゃブレイクというEAでm資金3万円という超少額で運用をスタートさました。

にゃブレイクはゴールド(XAUUSD)専用に設計された自動売買ツールでゴールドの上昇トレンド中に利益を狙う仕組みになっています。

3万円の資金でスタートし、7か月後には+35,246 円!原資+100%以上となっています。こちらも現在も運用中です。

期間月間損益累計資金
2024年10月+13,368円43,368円
2024年11月+6,403円49,771円
2024年12月−8,857円40,914円
2025年1月+7,329円48,243円
2025年2月+5,017円53,260円
2025年3月−10,698円42,562円
2025年4月+22,684円65,246円
にゃブレイクの詳細はこちら!
image
FX自動売買は少額でも稼げる?3万円が1ヶ月で〇万円に!自動売買の始め方徹底ガイド 「FXって、なんだか難しそう…」「お金に余裕がないとできないんじゃないの?」 未経験・初心者の方のほとんどは、そう……

6-3. 月5万/10万は本当に狙えるのか?(データで検証)

「月5万~10万円って、現実的なの?」結論から言えば、条件を満たせば十分に狙えます。

以下は、前述したにゃグリッドを使って運用した場合のシミュレーション結果の一例です。

初期資金通貨ペア運用戦略月間利益(平均)想定月利想定年利
30万円AUD/NZDGrid戦略+複利約30,000円10%120%
50万円AUD/NZDGrid戦略+複利約50,000円10%前後120%前後
100万円AUD/NZD+EUR/GBP複数通貨並行運用80,000〜120,000円8〜12%100%超

ここで注目すべきは、高すぎない月利」かつ「ドローダウン(含み損)を抑えた運用」です。

過剰なハイリターンを狙わず、「月3万~10万のプラスを地道に積み上げる」スタイルを貫くことで、精神的にも安定しやすく、途中で挫折することなく続けられます。

これはまさに、“ちょこちょこ稼ぐ”スタイルにぴったりの現実的なラインといえるでしょう。

7. EAで稼ぎたい人が整えるべき環境とは?

「EAを使えばちょこちょこ稼げるかも!」と感じた方へ。実は、EAの性能と同じくらい「稼働させる環境」も重要です。

ここでは、EAを正しく動かすために必要な3つのステップをご紹介します。

7-1. 口座開設(おすすめはXMTreading)

EA(自動売買)を稼働させるには、まず対応するFX口座の開設が必要です。
しかし、どの業者・どの口座でもいいわけではなく、EA向きの条件を満たしているかが非常に重要です。

以下が、EAを稼働させる口座選びで重視すべきポイントです。

EA運用に向いている口座の条件

チェック項目解説
MT4/MT5に対応しているEAはMetaTraderでしか動きません。MT4対応は必須条件です。
約定力が高い指定した価格でしっかり約定しないと、EAのロジックが崩れてしまう危険性あり。
スプレッドが狭いコストがかさむと、ちょこちょこ稼ぎでは利益を食いつぶされます。
スワップが有利/スワップフリートラリピ系EAのように長期保有する場合、マイナススワップが大敵です。
レバレッジが高い少額で多くのポジションを持てると、EAのパフォーマンスが活かせます。
ゼロカット対応万一の暴落でも追証リスクがなく、精神的にも安全です。

弊社で使っているのは、これらの条件をすべて満たしている「XM Trading」

中でも特におすすめしたいのが、XM Tradingの「KIWAMI極口座」です。

XMtreadingのメリット
  • スワップフリー:長期保有してもコストがかからない
  • 最大レバレッジ1000倍:資金効率が良く、少額から始められる
  • スプレッド0.1pips~:トレード回数が多いEAでも利益を圧迫しにくい
  • 高い約定力&ゼロカット採用:システムトレードの安全性も確保

弊社EA「NyaGrid」「にゃブレイク」もこの口座に最適化されており、最高のパフォーマンスを発揮できる環境となっています。

※リアル口座でEAを稼働させるには、弊社経由でXM口座を開設し、口座番号をご連絡いただく必要があります。デモ口座は誰でも利用可能ですので、まずはそちらから試すことも可能です。

関連記事
image
【2025年最新】海外口座人気No1!XMTradingの評判・口コミ・安全性・を初心者向けにわかりやすく解説 海外FXに興味はあるけれど、「どこのブローカーを選べばいいかわからない」「なんとなく不安」という方は多いのではないでしょ……

7-2. MT4導入とEA設置の基本フロー

口座を開設したら、次はMT4のインストールとEAの設置です。やることは意外とシンプルで、

  1. XMの公式サイトからMT4をダウンロード・インストール
  2. ログイン情報を入力して接続
  3. 指定されたEAファイルをMT4のフォルダにドラッグ&ドロップ
  4. パラメーターを調整して稼働スタート!

一度やってみれば「意外と簡単!」と思う方が多いです。

7-3. VPSなどで24時間止まらない環境を整える

EAは、MT4が動いている間しか自動売買できません。つまり、自宅PCをずっと稼働させておくのは非現実的ですし、
停電・再起動・ネット切断などでEAが止まると「稼ぎ損ねるリスク」も出てきます。

そこで活躍するのがVPS(仮想専用サーバー)です。VPSを使用すれば

  • 24時間365日安定稼働
  • 停電や通信切断の影響なし
  • 外出先やスマホからでもアクセス可能

まさに、自動売買の「命綱」とも言える存在です。VPSについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

関連記事
image
FX自動売買に必須!VPS(仮想サーバー)とは?初心者でも簡単に導入できる方法と注意点 FXの自動売買(EA)を使っていると、「24時間ずっとMT4を動かさなきゃいけないのが大変だな…」「パソコンの電源、つけ……

8.よくある質問

さいごに、FXでちょこちょこ稼ぐためにEAを導入する際のよくある質問を紹介します。

どれくらいの資金があればEAを始められますか?

最低3万円ほどの資金からスタート可能です。
弊社のEA(NyaGridやにゃブレイク)は、XMのマイクロ口座・KIWAMI口座などにも対応しており、少額運用が可能です。もちろん資金が多い方がドローダウンへの耐性も上がり、より安定した運用が期待できますが、最初は無理のない範囲で始めてOKです。

リアル口座でEAを使うには、何が必要ですか?

弊社経由でXMTradingの口座を開設することが必要です。
口座開設後、EA使用申請として口座番号を送っていただければ、リアル口座用のEAをお渡しします。なお、デモ口座での使用はどなたでも自由に可能です。

VPSって絶対に必要ですか?

必須ではありませんが、安定稼働のために推奨しています。
ご自身のPCを24時間稼働させることも可能ですが、停電やフリーズのリスクがあります。VPSを利用すれば、常時安定してEAを動かすことができ、スマホからも遠隔操作が可能になるため、多くのユーザーが導入しています。

途中でEAを止めたくなったらどうすればいい?

MT4の「自動売買」ボタンをオフにするだけでOKです。
ポジションをそのまま保有したい場合は、自動売買ボタンだけオフにすれば新規の注文は止まり、既存ポジションは維持されます。全てのポジションを決済して完全停止したい場合は、ポジションを手動で決済してください。

EAは「絶対に勝てる」ものですか?

いいえ、「絶対」はありません。
過去の実績やバックテストで高いパフォーマンスを出していても、未来の相場は常に不確実です。そのため、リスクを理解し、余剰資金で運用することが重要です。弊社のEAも「勝率100%」をうたうものではなく、長期的に安定して“ちょこちょこ稼ぐ”を目指す設計です。

9. まとめ・まずは試してみたい人へ

「FXでちょこちょこ稼ぎたい」――そう思ってこの記事を読み進めてくださったあなたには、もうお分かりいただけたはずです。

派手さはないけれど、月5万〜10万円をコンスタントに積み上げていくというのは、決して夢物語ではありません。しかし同時に、“知識も経験もないまま”感覚だけで稼ごうとすると、高確率で資金を失ってしまう世界でもあります。

だからこそ、相場を予想せずに、仕組みに任せる自動売買(EA)という選択肢は、初心者にとって最も現実的で、再現性の高い「ちょこちょこ勝ち」の第一歩になるのです。

まずはデモで試してみよう!

「いきなりリアルマネーはちょっと怖い…」そんな方は、デモ口座でEAを試すことから始めましょう。

デモであっても、EAの動き方・収益の積み上がり方・ドローダウンなどはすべて体験できます。「本当にこの仕組みで稼げるのか?」と、自分の目で確かめてみてください。

本気で稼ぎたい人は、弊社EAを“リアルで”使う準備を!

弊社が提供するEA「にゃグリッド」や「にゃブレイク」は、弊社経由でXM口座を開設していただいた方に限り、リアル口座での利用が可能です。

使い方に不安がある方も、設置方法や稼働環境についてのマニュアル・サポートをご用意していますのでご安心ください。

私がこの記事を書いたよ!

ぬこにゃん

ぬこにゃん

為替市場の鋭い眼を持つネコにゃん! 自宅の心地よいオフィスから世界経済を見守り、 飼い主の傍らで日々のトレード 生活費を稼いでで飼い主を支えるにゃ!

トップへ